信用情報の確認
- HOME
- 信用情報の確認
信用情報開示制度について
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う
開示サービスの一部休止のお知らせ
(2021年3月1日更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止にあたり一部開示サービスについては業務の縮小及び休止を実施しております。
通常よりお電話が繋がりにくくなる場合や信用情報開示申込書類等をご送付いただいてから開示結果がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます(現在、「郵送による開示手続き」では、開示申込書類等をご送付いただいてから開示結果がお手元に届くまで3週間から4週間程度お時間をいただいております。)。
お客さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1.信用情報の開示
・窓口での手続き : 当面の間、休止
・スマートフォンでの手続き : 利用可能
・郵送での手続き : 一部利用不可(※1)
※1 以下の【郵送による申し込み利用可能な開示手続き】に該当する方のみ、郵送での手続きが可能です。
ご本人からのお申し込みについては、「スマートフォンによる開示手続き」をご利用ください。
【郵送による申し込み利用可能な開示手続き】
・任意代理人による開示手続き(開示手続きを委任された代理人)
・法定代理人による開示手続き(親権者、未成年後見人、成年後見人等)
・亡くなられた方の開示手続き(法定相続人、配偶者または2親等以内の血族の方、左記の方から委任を受けた弁護士・司法書士の方)
・法人の代表者本人(開示対象となる法人の代表者)
・法人代理人(法人から信用情報開示を委任された代理人)
2.本人申告コメントの登録(※2)
・窓口での手続き : 当面の間、休止
・郵送での手続き : 利用可能
※2 本人確認書類の紛失・盗難等によるお客様ご本人からの申告内容を登録できる制度
3.各種お問い合わせ
・メールでの問い合わせ: 当面の間、休止
・サポートダイヤル : 利用可能
休止状況につきましては、変更となる場合がございます。その際は、改めてご案内させていただきます。
信用情報開示制度とは
お客さまご本人がJICCに登録されているご自身の信用情報(ローンやクレジットなどの契約内容や支払状況等に関する情報)を確認できる制度です。
※JICCではご契約に関する審査を一切行っておりません。審査結果及びその理由等につきましては、JICCではわかりません。
信用情報の開示で確認できる情報
- ・氏名、生年月日、電話番号などの個人を特定する情報
- ・クレジットやローンなどの個人のお取引きに関する情報(利用金額、残高など)
- ・お取引きから発生する情報(支払遅延、法的手続きの有無など)
登録内容・登録期間については、こちらをご覧ください。
開示結果が記載される信用情報記録開示書の見方については、こちらをご確認ください。
開示手続きの流れ

※情報開示の結果、万一「事実と異なる信用情報」の登録があった場合は、お客さまから情報の登録元会社にご連絡をお願いします。ご連絡の結果、解決できなかった場合はJICCを通じて登録元会社に調査を依頼することができます。詳細はこちらをご覧ください。
お客さまご本人がJICCに登録されているご自身の信用情報を確認したい場合、「スマートフォンによる開示手続き」が安全・便利・スピーディーでお勧めです。
以下に該当する方は、「郵送による開示手続き」または「窓口での開示手続き」をお選びください。
- ・スマートフォン以外による開示手続きを希望する方
- ・任意代理人(開示手続きを委任された代理人)
- ・法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人等)
- ・亡くなられた方の法定相続人、配偶者または2親等以内の血族の方(左記の方から委任を受けた弁護士・司法書士も同様)
- ・法人の代表者本人(開示対象となる法人の代表者)
- ・法人代理人(法人代表者から法人の信用情報開示を委任された代理人)
よくあるご質問
よくあるご質問は、以下よりご確認ください。